よくあるご質問
faq
北九州市に住んでいなくても火葬できますか?
北九州市立東部斎場は、北九州市外在住の方でもご利用いただけます。ただし、市内在住と市外在住の方で火葬料金が違います。亡くなられた方が死亡時に北九州市に住民登録されていれば、市内料金が適用されます。
ご利用料金へ胎児の火葬はどうすればよいですか?
ご葬祭をされる場合は、葬祭業者へ連絡し、ご葬儀の段取りや火葬場のご予約をご相談ください 。直接、火葬をご希望の場合は、当施設へご連絡ください。〈北九州市立東部斎場 TEL.093-391-0715〉 火葬場の予約後に北九州市内の区役所市民課、各出張所でお手続きを行っていただくこととなりますが、詳しいお手続きやご準備いただくものについて、お電話でご説明いたします。
個人での火葬予約はどのようにすればよいですか?
個人でのご予約は可能ですが、ご利用の際には、お棺の手配や納棺、火葬場までの搬送等が必要となるため、葬祭業者にご相談されることをお勧めいたします。
車椅子を借りることはできますか?
備え付けの車椅子がございます。ご希望の場合は、斎場職員にお申し付けください。
棺の中に入れてはいけないものはありますか?
葬儀の際、棺の中に亡くなった方が生前に愛用されたものや、思い出の品などの副葬品が入っている場合があります。これらのものは火葬の際に遺骨を傷つける原因となり、また有害なダイオキシン発生の原因ともなりますので、棺の中には原則として、副葬品は何も入れないようご協力をお願いします。
- 〈特に入れてはいけないもの〉
- ・酒やジュース類のガラスビン類
- ・ビニール類、プラスチック類
- ・カーボン製の釣り竿やゴルフ道具など
- ・布団類、書籍類
- ・宝石類、貴金属類
- ・ドライアイス
- ※亡くなった方がペースメーカーなど体内埋込型医療機器を装着している場合は、事前に斎場職員へお知らせください。
施設内での写真撮影は可能ですか?
施設内での写真・動画の撮影はご遠慮いただいております。
ペットも家族なので一緒にお別れしたいのですが…
盲導犬等の介助犬を除き、館内へのペットの入場はご遠慮いただいております。
収骨までの時間を待つスペースはありますか?
当施設には、待合ロビーや有料の待合室がございます。待合室のご利用は事前に斎場職員にお伝えください。
お骨壺の購入はできますか?
恐れ入りますが、当施設でのお骨壷の販売はしておりません。葬祭業者等へお問い合わせください。